泉君の日本語教育史講座別館<台湾南部>(日本時代に開校した台湾の國民小學)

台湾教育史関連の旅記録です。台湾の1895年から1945年の間に開校した公學校・國民學校を引き継いだ台湾南部(現雲林縣臺東縣以南及び澎湖縣)の國民小學の門前写真と校名変遷の記録です。公學校の創校はできるだけ認可日のわかる公報に拠りました。しかし実際の開校は認可以前の分教室設置に遡る事が多いです。(写真のないものは現地未調査)

ページ

  • データ
  • リストについての諸注意
  • 公学校、教育所数
  • 採訪校一覧<臺南州>
  • 採訪校一覧<高雄州>
  • 採訪校一覧<澎湖廳・臺東廳>
  • リンク集
  • 2010年12月25日の台湾の自治制度改正に伴う表示について
  • 神社及社一覧(昭和17年12月末現在)

2010年2月14日日曜日

屏東縣繁華國民小學(長興公學校番子寮分教室・長興公學校番子寮分教場・番子寮公學校・番子寮國民學校)

現在地:屏東縣長治郷繁華村(2010年2月13日撮影)
投稿者 泉君 時刻: 1:30
ラベル: 高雄州(屏東縣)

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

自己紹介

泉君
2016年2月29日まで高雄市前鎭區在住2016年以降現在東京都在住, 日本:東京都在住, Japan
台湾在住中に日本時代に開校した公学校の全てを巡って記録しておきたい。
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

泉君の日本語教育史講座

  • 別館<台湾北部>
  • 公学校名称変更一覧
  • 母屋
  • 教授現場

ラベル

  • 解説 (4)
  • 教育所 (26)
  • 校内神社 (5)
  • 高雄州(高雄市) (7)
  • 高雄州(高雄縣) (58)
  • 高雄州(鳳山市) (3)
  • 高雄州(屏東市) (7)
  • 高雄州(屏東縣) (68)
  • 高雄州高雄市(高雄市) (12)
  • 史料 (26)
  • 所在地不明 (3)
  • 訂正 (1)
  • 二宮金次郎 (11)
  • 奉安殿 (2)
  • 未訪問 (7)
  • 澎湖廰(澎湖縣) (24)
  • 臺東廰(臺東縣) (34)
  • 臺南州(雲林縣) (63)
  • 臺南州(嘉義縣) (61)
  • 臺南州(臺南市) (5)
  • 臺南州(臺南縣) (100)
  • 臺南州嘉義市(嘉義市) (6)
  • 臺南州臺南市(臺南市) (11)

フォロワー